株式会社ブイツーソリューションの出版する、おすすめの本をご紹介するHPです。

論文・学術書・参考書

私(樽井康文)の4つの研究成果

詳細を見る

樽井 康文 著

社会・経済分析研究家がフィクションの国ジパングというモデルを通してえた4つの研究成果をまとめる。

1.社会・経済分析の方法
2.「真正民主主義」への道
3.日本銀行不要論
4.負(マイナス)の消費税の提案

※この書籍はAmazon.co.jpのみで販売……

発売日
2023年4月30日
価格
定価770円(本体価格700円)
ページ数
44ページ
判型
A4判

北陸・東海地方7県の天然砥石など産地総覧

詳細を見る

茂木 睦 著

本書では、北陸・東海地方7県の天然砥石と硯石の産地を紹介します。
2021年1月に上梓した『東日本の天然砥石産地総覧』とその補遺『天然砥石と硯石と』の2冊に、本書『北陸・東海地方7県の天然砥石など産地総覧』を加えた3部作で、奈良・平安時代初期の、鈴鹿の関、不破の関、愛発の関の東(あずま)をカバーし……

発売日
2023年4月28日
価格
定価900円(本体価格818円)
ページ数
76ページ
判型
B5判

人に寄り添うケアの視点とケアする仕事の意味

詳細を見る

阿部正昭 佐藤修 木田茂樹 原田悟司 安倍有輝 坂口裕治郎 著

本書は特に介護職に焦点を当て、介護職に従事する誰もが知りたいと思う利用者主体の介護、介護の仕事の意味、介護職の人材育成を取り上げています。各章の担当者は、高齢者福祉・介護現場での実務者と実務経験をもつ研究者で、現場の介護職にとって、日々の実践の軸となる考え方や理論、方法を提示して、読者がそれぞれの現場において……

発売日
2023年3月31日
価格
定価1,540円(本体価格1,400円)
ページ数
148ページ
判型
A5判

論文・小論文の書き方

詳細を見る

最上 心瑛 著

日本での論文教育においては、高校から大学にかけて継続した小論文・論文指導の体系化が急務である。本書は国際的言語技術であるパラグラフ段落構造について視覚化した、唯一の論文指導書である。論文を書くにあたっては、パラグラフ構造の基本に従った段落づくりが肝要である。そこでパラグラフの段落構造を分解・細分化して図解した……

発売日
2023年3月25日
価格
定価2,090円(本体価格1,900円)
ページ数
108ページ
判型
A5判

3次方程式の判別式を作成すると

詳細を見る

M/SA 著

ある日の教室にて。
花子:何を見ているの。
太郎:2023年度阪大の入試問題。8𝓍³+4𝓍²−4𝓍−1=0 の 1 つの解が cos(2π/7)。問題にはないけど,残り2つの解は何かなと。
花子:2つとも実……

発売日
2023年3月15日
価格
定価600円(本体価格545円)
ページ数
46ページ
判型
A5判

北米先住民ブラックフットの歴史

詳細を見る

澤田 俊明 著

北アメリカの先住民ブラックフットは、イギリス人、アメリカ人が到来し、バッファローが激減していった困難な時代をどのように生き抜いたのか。ブラックフットの指導者クロウフットとは、どのような人物だったのか。

発売日
2022年12月20日
価格
定価1,760円(本体価格1,600円)
ページ数
200ページ
判型
A5判

ロシア語の3人称不完了体сяと副詞助詞接続詞他

詳細を見る

コウジ ミノ 著

ロシア語の学習は慣れが大事で、焦らず気長に取り組んでいけば、数年後には必ず上達していることでしょう。
日常生活やあるいは様々な場面においてある程度簡潔にその状況を表現出来る単語が網羅されているこの本が、少しでも学習者の知識と意欲を高めるための副読本の一冊になることを願っています。

発売日
2022年11月1日
価格
定価1,540円(本体価格1,400円)
ページ数
248ページ
判型
B6判

物理と数学のかきしっぽ〜其の弐〜

詳細を見る

tai 著

この本で特に注目すべきは並行して述べられる独立性の「別証明」であり、これは現代数学の「コロンブスの卵」である。
大げさに言わなくても(オーダーの議論以外は)「普通の中学生」によって再構成可能である!!
過去の数学の天才達に「マウント」取ってみませんか?
それでは本文で逢いま……

発売日
2022年10月30日
価格
定価1,100円(本体価格1,000円)
ページ数
56ページ
判型
B5判

神武と徐福

詳細を見る

松本 司 著

徐福は、なぜ、東方の蓬莱山に向かったのか。神武天皇は、なぜ、東方のヤマトに向かったのか。
「天孫降臨」や「神武東征」神話に不自然な展開があり、天孫降臨ではアマテラスの子である天忍穂耳命から、急に、赤ちゃんだった邇邇藝命に交代し、神武東征では、東方に行こうといいながら、なぜか逆方向の関門海峡を通り日……

発売日
2022年9月28日
価格
定価1,540円(本体価格1,400円)
ページ数
256ページ
判型
四六判

難波の古代史

詳細を見る

湊 哲夫 著

古代難波は都市が成立し発展したのち、中世都市に転換していく歴史的過程を具体的に検証しうる稀有な地域である。そこでの都市の成立は6世紀後半と推定され、おそらく日本における最初の都市と位置づけてよいと思う。また、それは当初から大和の首都を補完する「陪都」としての役割をはたした。本書はそのうちの「陪都」の前身が成立……

発売日
2022年8月30日
価格
定価1,760円(本体価格1,600円)
ページ数
272ページ
判型
四六判

関ヶ原合戦の経緯

詳細を見る

高橋 陽介 著

 高橋陽介氏の最新刊である。高橋氏は在野研究者でありながら、織豊期研究会や東海古城研究会といった場を通じ独自の見解を発表してきた。氏の研究手法は、軍記物や編纂史料を廃し良質な史料のみを用いて再構築するという王道を行くものでありながら、その着眼点は極めて重要で、大学研究者も巻き込む論争となっている。
……

発売日
2022年8月20日
価格
定価2,200円(本体価格2,000円)
ページ数
272ページ
判型
B6判

一年生の言語能力を確かに身に付けるための授業づくり

詳細を見る

藤井 英子・編 著

「1年生」は学びの基礎作りである。
本書は、1年生が言語能力や主体的に学ぶ態度を確実に身に付けるための基本的な考え方を提案した。それは、国語科の課題学習と個人差・能力差に応じた学習指導である。国語科の課題学習では自己評価・自己調節を1時間の学習指導過程に位置付ける。また、個人差・能力差に応じた学習……

発売日
2022年8月8日
価格
定価1,430円(本体価格1,300円)
ページ数
168ページ
判型
B5判

計算と考え方の工夫による中学受験算数

詳細を見る

宮本 健太郎 著

本書は、中学受験算数で良く出題される単元に対して、定型的ではないオリジナル解法を記載しました。この解法は、東京や千葉の算数教室や珠算教室の子供たちが実際に使っている解法です。なおかつ非常に多岐にわたる分野の問題に応用がきく考え方です。

※この書籍はAmazon.co.jpのみで販売し……

発売日
2022年7月16日
価格
定価1,540円(本体価格1,400円)
ページ数
144ページ
判型
四六判

「相対論」で遊ぶ

詳細を見る

秋山 稔 著

相対論は パラダイムの 大転換。

常識を 壊すと、見える 新しい世界。

※この書籍はAmazon.co.jpのみで販売します。

発売日
2022年6月30日
価格
定価550円(本体価格500円)
ページ数
64ページ
判型
A5判

計算文学入門(改訂版)

詳細を見る

花村 嘉英 著

この本は、2005年に出版した『計算文学入門−Thomas Mannのイロニーはファジィ推論といえるのか?』の改訂版である。
原本は、ドイツのチュービンゲン大学大学院新文献学研究科博士課程(1993-1995)でドイツ語学や言語学(意味論)を研究し、帰国後に機械翻訳の仕事をする傍ら学会などでの発表……

発売日
2022年6月30日
価格
定価660円(本体価格600円)
ページ数
232ページ
判型
文庫判

福井藩君臣の幕末維新

詳細を見る

高橋 榮輔 著

「第一編 福井藩の幕末維新」は幕末維新期の政争の歴史を踏まえながら福井藩三君臣の事跡を辿った。
「第二編 福井藩君臣拾遺」は三論文のなかで深堀した個別のテーマを掲載した。
はしがきより

※この書籍はAmazon.co.jpのみで販売します。

発売日
2022年4月30日
価格
定価1,100円(本体価格1,000円)
ページ数
270ページ
判型
A5判

震災と火山噴火の真因

詳細を見る

野尻 明美 著

本書は「地盤災害の真因」「震災の真因」「地震予知不能の真因」に続いて「真因シリーズ」4部作の総集編です。地震や火山噴火の巨大なエネルギーが、物理現象の活断層の切断やプレート境界の辷りではなく化学現象のマグマ内に溶存する水素爆発で起きることを演繹的に立証し、迫り来るといわれている南海トラフ地震や首都直下地震ある……

発売日
2022年4月30日
価格
定価2,200円(本体価格2,000円)
ページ数
260ページ
判型
四六判

新書で読む消費減税連帯論16

詳細を見る

大久保 勇夫 著

第一章消費税特論、第二章日本経済と消費税、第三章消費減税論とその敵と題して、16の参考新書から消費税を論じる。

※この書籍はAmazon.co.jpのみで販売します。

発売日
2022年4月1日
価格
定価486円(本体価格442円)
ページ数
48ページ
判型
新書判

憲法と行政の相剋と法

詳細を見る

福家 俊朗 著

日本国憲法の実現法であるべき「公法」の現状分析とその理解を深めるための理論的分析。

※この書籍はAmazon.co.jpのみで販売します。

発売日
2022年3月20日
価格
定価4,004円(本体価格3,640円)
ページ数
280ページ
判型
A5判

英語学習の第一歩

詳細を見る

原 真巳 著

今回は英語の初心者の方に向けて書いた1冊で、主に中学校で学習する英文法や英語表現が出てきます。各章には問題のページがありますので、まずは問題を解き、答えあわせをしてください。そして、よくわからなかったところに関しては、各章にある復習の例文や解説を読んで、完全理解を目指していただきたいと思います。この本を通して……

発売日
2022年2月20日
価格
定価440円(本体価格400円)
ページ数
88ページ
判型
文庫判