- ジャンル
- ビジネス・情報・社会
- ISBN
- 978-4-86476-365-3
- ページ数
- 246ページ
- 判型
- 並製本 B5判
- 発売日
- 2015年12月20日
- 価格
- 定価2,035円(本体価格1,850円)
- 分類コード
- 0047
多発性硬化症1年生のためのMS入門書
指定難病の一つである多発性硬化症(MS)の患者自身によって書かれた、多発性硬化症の入門書です。
自身の病気を理解できないまま難病と宣告された著者が感じた「漠然とした不安」。
あれほど不安な気持ちを、これから多発性硬化症と診断される方々には感じて欲しくない。
そんな切実な思いで、患者である著者の目線から
「知りたいことを 知りたい順に 簡単な言葉で」書かれた入門書です。
目次には難しい言葉が並んでいますが、内容には一般の方が読みやすくなる工夫をこらしてあります。
また、医学的内容には医学博士・神経内科専門医の先生の監修があり、安心してお読みいただけます。
※この書籍はAmazon.co.jpのみで販売します。
監修者の辞
はじめに
これだけは知っておきたい多発性硬化症
第一部 (第一部の医学的内容には監修があります)
第一章 多発性硬化症を理解する
多発性硬化症という病名/多発性硬化症とはどんな病気か/症状の特徴/症状の種類/自然経過/患者が自然経過を理解することの意義
第二章 多発性硬化症とつきあう
治療の流れ/急性期治療と再発予防治療/対症療法/リハビリテーション/ステロイドパルス療法/ステロイドパルス療法の副作用とその対策の体験談/
日常生活で気をつけること/MSと予防接種/ウートフ徴候とは/体があたたかくなった状況の紹介と対策の体験談/自分のウートフ徴候を知る/視神経脊髄炎(NMO)について
第三章 利用できる制度や団体の紹介(一部)
公的制度
多発性硬化症の医療費の助成制度/特定医療費の支給申請をするには/身体障害者手帳/MSと身体障害者手帳
民間団体や私企業の制度
全国多発性硬化症友の会/認定特定非営利活動法人 MSキャビン/特定非営利活動法人 日本多発性硬化症協会/MSに関するHPの紹介/携帯電話会社の割引
第四章
入院中に意味を知りたかった医学用語集
第一部のまとめ 多発性硬化症早わかり
第二部 (第二部の内容の性質上、医学的な監修をいただいておりません)
第五章 この本を使って病気の説明をする
病気のことを周りに知らせる?知らせない?/伝える相手によって話のポイントを変える/伝える内容を書いて用意しておく/自分の症状の記入欄/
一般の方に病気を説明するための記入欄/家族など親しい人に説明するための記入欄/仕事関係の人に説明するための記入欄/
患者が医師に症状を申し出る時のための記入欄/よく聞かれた質問とその答え(FAQ)
第六章 MS体験談 - 私のMSとのつきあい方 -
おわりに
監修者より 多発性硬化症の歴史/ウートフ徴候とその歴史
参考文献/索引
コラム
おばけと多発性硬化症の共通点/症状はほんとに十人十色/ほんとに見た目ではわかりにくい/これって再発?/
自分が自分のMSのプロになる/入院にまつわる小ネタ/今はわからないということ
1977年長崎県生まれ。中央大学法学部法律学科卒。2013年に多発性硬化症の確定診断を受け療養中。