岡倉覺三(天心)が日露戦争当時に世界に向けて発信した日本の茶の湯の精神。それは、荒廃した現代の課題でもある豊かな人間性の回復である。
※この書籍はAmazon.co.jpのみで販売します。
- ジャンル
- 思想・哲学
- 発売日
- 2025年12月30日
- 価格
- 定価660円(本体価格600円)
岡倉覺三(天心)が日露戦争当時に世界に向けて発信した日本の茶の湯の精神。それは、荒廃した現代の課題でもある豊かな人間性の回復である。
※この書籍はAmazon.co.jpのみで販売します。
人は不幸な人を踏みつけて上に登らないと生きていけないのか―。
肌が浅黒く自分に自信のない海松は、ある日出会った時人に、自分の肌の色を『赤朽葉色』と言われ、短歌を詠んでもらう。『赤朽葉 君をそめるる 肌の色 白き花持ち 君へ添へたる』
時人の婚約者になった海松は、時人の実家の京都で季節の行事をこなし……
既刊『ポインセチアが好き』『ねむれぬ蛇』と、本書『レインボージュース』で三部作のようなものになったと思います。ちょっと変わった歌集ですが、ぜひ読んで下さい。
〇幻の軽便鉄道「湘南軌道」全容解明へ!
本書は、明治・大正・昭和初期に神奈川県西部を駆け巡った、幻の軽便鉄道「湘南軌道」の全容解明を目指す一冊です。その誕生から廃止に至るまでの歴史を、丹念な調査と多角的なアプローチで時系列に紐解いています。
〇未発表資料と「声」で辿る軌跡……
横浜市北部に広くのこる里山。季節の移り変わりを心とからだいっぱいに感じて、「いのち」を輝かせるように育ち合う子どもたち。たとえ都会の近くでも、土と緑となかまとたっぷり遊び込めば、子どもたちは「自ら育ちゆく力」を存分に発揮できる。小さなささやきや戸惑い、クスっと笑ってしまうような9つのエピソードを、喜怒哀楽あふ……